最近じぶんの周りでも自転車はじめてみたいなー、でもロードバイクとか高いし。。。
って人が結構いるのでちょっとしたポタリングなら折りたたみ自転車でも楽しめますよ!ということで簡単にまとめてみます。
まずは本日はこんな感じ
環七通りから荒川の方に入ってぐるっと回ってきました〜
午前中にスタートしたので涼しいうちに回れてよかったです。
まだ、ちょっと道が湿っていましたがww
のんびり1時間半くらい回ってきたので多分距離的には15km〜20kmってところかと思います。
やっと涼しくなってきたというか日差しがやわらいできたので自転車に乗りやすくなってよかったです!
ここから下はポタリングやってみたい人へのお話
自転車と装備のお話
自転車は折りたたみ自転車なので3万円くらいのものに乗ってます。
あさひサイクルさんの自社ブランドのものでDAHONさんとかのようなメジャーブランドではありませんがそこそこ乗れます。
↓これ
↓折りたたむとこんな感じ(自分はすぐ組み立てられるようにハンドルは畳んでないですが、ちゃんとハンドルも畳めます)
装備として
絶対ないといけないもの
- 鍵
- ライト
- 反射板
- ベル
鍵はちょっとコンビニに入ったときなどに盗まれないためには必須です。
折りたたみなので持っていかれるのでは?と心配な方は地球ロックができるようにワイヤータイプの鍵にしましょう。
他の3つはそもそもないと違法になるので公道が走れません。
個人的に必須なもの
- ドリンクホルダー
- スマホホルダー
- バックライト
ドリンクはよくズボンや上着のポケット、肩掛けバックなどに入れる方がいますが取り出しのときに落としてしまうと事故の元なので取り出ししやすくしまいやすいようにドリンクホルダーを使うことをおすすめします。
スマホホルダーも同様で落として事故の原因になることもありますし、道がわからなくなったときに地図を見て道を確認しながら走ろうとして片手運転になると危ないので基本必須と考えたほうが良いと思います。
両方共1,000円台からあるのであまり高いものを買う必要もないので、ぜひ使うことをおすすめします。
バックライトは基本後方からくる車やバイクなどへの目印です。事故防止につながるのでこちらも使うことをおすすめします。
自分が使っているスマホホルダーはこれです。
ドリンクホルダーはこれ

C3(サイクルキャンペイナーコープス) ブロンプトン用ドリンクホルダー/小物入れ ハンドルセンターポーチ (ブラック)
- 出版社/メーカー: C3(サイクルキャンペイナーコープス)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
売り切れてる場合同系のおすすめはこれです。

POTA BIKE(ポタバイク) ハンドルセンターポーチ ブロンプトン用ドリンクホルダー/小物入れ
- 出版社/メーカー: POTA BIKE
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ポタリングってそもそもなに?
一人か家族連れや気の合う仲間で、近郊を「散歩」程度に軽くサイクリングすることをいう。
とGoogle先生は教えてくれましたがw
すごいざっくりいうと自転車に乗ってちょっとフラフラしてこよう程度のことです。
なので、よくサイクルイベントやポタリングイベントを見ると50kmとか20kmとか出てきますが、そんなに走り回る必要はありませんw
ポタリングするときの注意点
1.自転車は、道路交通法上は「軽車両」となっています。違反をすると罰則が科せられる場合があります。(道路交通法第2条)
自転車はスクーターなどと同じ軽車両扱いです。なので人にぶつかってしまったりすると大変ですのでご注意ください。
また、歩道をスクーターで走ったら危ないのと同じで自転車も歩道でスピードを出したり無理な追い抜きをしたら危ないです。歩道は徐行(人が歩く程度の速度で走る)するか押して行きましょう。
2.自転車は、歩道と車道の区別がある道路では、車道を通行するのが原則です。(道路交通法第17条)
まあ上でも書きましたが基本車道を走りましょう。
車道を走るのが怖いと思う方もいると思いますがそういう場合は大きい通りを走らないようにすることをおすすめします。
3.道路(車道)の中央から左側部分の左端に寄って通行してください。(道路交通法第17条、第18条)
道の真中を走ったら危ないのでやめましょう。
4.自転車道がある場合は、工事などの場合を除き、自転車道を通行しなければなりません。(道路交通法第63条の3)
↓自転車用のマークが道についているときはそこを走りましょうってことですね。
5.道路(車道)の中央から左側の部分の左端に寄って通行してください。(道路交通法第17条)
スクーターが逆走してきたら怖いし危ないのはわかると思いますが、自転車も一緒です。逆走はNGです。
面倒かもしれませんが事故防止のために必ず二段階右折をしましょう。
7.左折車通行帯のある車道において、その交差点を直進する場合は、直進車通行帯ではなく、左折車通行帯を直進するのが正しい通行方法です。(道路交通法第35条)
↓こういうこと
まあ、もっといろいろありますが信号まもりましょうとか標識(一時停止など)守りましょうとかは省略しますね。
途中での駐輪時などの防犯対策
ちらっと書きましたが鍵は地球ロックするのが安全だと思います。
あとはいたずらされやすい(盗まれやすい)のがライトになるのでライトは外して置くのが良いかと思います。
長時間離れるときは他にも心配なものがあれば外してしまいましょう。
最後に
基本的には他のスポーツと同じでルールをまもって・安全に楽しみましょう!
必要なのは自転車と自分だけなので手軽に楽しめます!
ポタリングはなれてくるとそんなに疲れないので適度に休憩しながら一日楽しめる遊びになると思いますのでぜひやってみてください!