はじめてのロードバイク購入のススメ
まわりにロードバイクを買おう!という方が増えてきたので個人的にこうしたら良いと思います!ということを書いてみます。
どこで買うのがおすすめ?
よく「ネットで買うかー」と言う方がいるのですが、ロードバイクがどういうものかというのがわかるまではおすすめしません。
というのもちょっとGoogle先生に聞けば身長からこのサイズがおすすめというマッピング表が出てくるのですが骨格・メーカーによっておすすめのサイズは違うので店舗で測ってもらうないしは跨がらせてもらう、できれば試乗させてもらうのがよいです。
さらに店舗で買うことでその後のメンテナンスや保険が特典としてついてきたり(追加3,000円前後かかる場合もあります)、そのほかに一緒に買ったほうがいいものなどを教えてもらうことで道路に乗って良い状態に整えられたりします。
あとはサドルの高さの調整などは最初は店舗でやってもらいそこから微調整するほうが身体への負担は少なく、気分良く乗ることができます。
個人的なおすすめ店舗はチェーン店ですがY'sロードさん、値段帯によってはあさひサイクルさんですね。。
自転車 通販|サイクルベースあさひ ネットで注文、お店で受取りなら送料無料
自分はあさひサイクルさんでまたがせてもらいメーカーを決め(欲しいのが店舗にない車種だったため)あさひサイクルのネットショップで購入し近所の店舗受け取りにしました。
受け取り時に3年間の無料メンテなどがついてくるサイクルメイトというやつに登録(有料)したので基本簡単なチェックに気軽にお店に持っていっています。
※あさひサイクルのネットショップは購入ボタンは押せ完了しても翌日品切れメールが届くことが多々あったのでこれを使うときはそういうことがおきる前提で買ったほうがイラッとして一緒にロードバイク熱が冷めてしまうことを防げます。。
値段帯はいくら位からはじめるのがいいの?
最初から本気でやりたい!大会とか出たい!これから年を取っても乗るんだ!という方はある程度スペックの整った15万〜のコンポーネントが105以上のものをおすすめしてます。
というのも、安いものを買っていざコンポーネントを買い替え(載せ替え)ようとした際にかかる費用は最初に高いものを買うよりも高くついてしまうことが多々あるためです。(コンポーネントに互換性があるものとないものがあるので一括載せ替えになってしまったりするためらしいです)
しかし、ちょっとやってみたいけど今後もずっと乗るかわからないなぁという方や周りがやってるからとりあえずという方もいらっしゃると思います。
そういう方は5,6万〜の気軽?に購入できる車種もあるので今後もし続けていって嵌ったら買い換えればいいやという気持ちでそちらを購入するのをおすすめします。
本体以外に必要なものは?
個人的には
必須なもの
- ペダル(ついていない場合)
- ベル(ついていない場合)
- ライト
- リアライト
- ヘルメット
- 鍵(できればフレームとタイヤを止める用と地球ロック用の2つ)
あたりですね。ペダルやライトに関しては以前におすすめを書いたのよかったら参考にしてください笑
あったほうがよいもの
- レーパン
- サドルカバー(最初はレーパンと併用したほうがいいかも)
- グローブ(冬用とそれ以外で持っていたほうがいいです)
- ボトルホルダー(必須にしようか迷うくらいあったほうがいいもの)
- ボトル(同上)
ですね。あとはサドルバックや修理キットも持っていたほうがよいと思いますが、そこまで初期でそろえるとそこそこなお値段になってしまいますので一旦お好みで。
安いもので揃えれば大体3万前後になるかと思います。
ちなみにボトルもおすすめがあるのでご紹介を笑

サーモス 真空断熱ストローボトル FFQ-600 600ml Sブラック(FFQ-600-SBK)
- 出版社/メーカー: ・
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
魔法瓶になっているので6時間程度は保冷できるので暑いときにぬるくならないのは最高です!
ただし、ストローで飲むタイプなので熱いものを入れるのはおすすめできません。。
付録 初乗りはどのくらいの距離がおすすめ?
個々の体力によると思いますが、片道20〜30km程度(なるべく平坦)がおすすめです。
そのくらいでも翌日はお尻が痛くなっているかもですが笑
20km程度の距離で行ってみたい場所を探して週一でちょっとした遠出をしてみると身体への負担も少なく楽しめると思いますのでよかったら参考にしてみてください。
ちなみに2回3回と乗るたびにお尻が痛いのには慣れるというか気にならなくなります。
自分は江ノ島〜直江津(新潟)までの太平洋→日本海をやりましたが慣れてきていたのかあまりお尻は気にならずに行けました笑
最後に
ロードバイクを始める方は自転車が軽車両だということをあらためて思い出していただきたいなーと思います。
軽車両なので基本スクーターと同じルールとなります。(ただしスクーターは通れてもロードバイクは通れない場所などもあるので標識はしっかり見る必要があります)
また、イヤホンを両耳にいれて走行するのは違法行為かつかなり危険なのでやめましょう。
音楽を聞きながら走りたい場合は骨伝導ヘッドホンをおすすめします。さして高いものではないのでぜひ、ご一考を。
こんなのとか(5,000円くらいからあるので予算に応じて探してみてください)

【日本正規代理店品】AfterShokz TREKZ TITANIUM Slate Grey AFT-EP-000003
- 出版社/メーカー: AfterShokz
- 発売日: 2016/02/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る